けっこう前のことになるのですが12月末に僕が入る草野球チームの忘年会がありました。
その忘年会に参加したのですが、やはり野球ができる人たちの会話というか、かなり場違い的な気持ちにはありました(笑)
ただみなさんとても気さくで優しかったので、全然ウェルカムって感じでした^^
試合にはそうそう出れないということは十分覚悟しました。
それよりも、入るからにはちゃんとした動ける体にしあげないと失礼だなという気持ちに改めてなりました。
そこからはランニングもそうですが、筋トレやストレッチ、素振りなどに力を入れてトレーニングを続けています。
ジャンプスクワットで驚きの効果が
僕が野球道具についてや筋トレ、技術の勉強によく見させていただくクーニンさんのトレーニングでも紹介されてるジャンプスクワットを継続してます。
これはクーニンさんがダルビッシュ投手の練習に参加された際に運動テスト的にやらされたトレみたいですが、これがけっこう効いてきてる気がします。
動画再生してすぐにジャンプスクワットの紹介があるので是非チェックしてみてください。
やったことない人はほんと20回くらいが限界かと思います。
僕はいま会社の休憩時間や仕事中←休みの日でも毎日行うようにしてます。
その場ですぐできちゃうので続けれるって感じですね!
今やり続けて二か月は経ったでしょうか?けっこう長く続けれるようになってきて50回くらいは連続でできるようになってきました!
で、これが長く続けれるようになってきたからかハムストリングス?太ももの筋肉がドッシリしてきたんですよ!
素振りをするときやピッチングするときも下半身が使える感覚?がなんとなくわかってきた気がします。
特に素振りですかね、踏み出す足をバットに伝わる力に変えられてるって感じです!
他にもクーニンさんが教えてるスクワットを色々試してます。
からだを柔らかくするストレッチ
ぼくはもともとめちゃ体が硬いのでストレッチしようということで、前屈などから始めています(できないけどね)
ラジオ体操を真剣にやるだけで体が柔らかくなったという会社のかたもいるので、ラジオ体操も体を柔らかくする意識でいつもやるようにしてます。
目標を持ったとたん今までだるいとしか思わなかったラジオ体操でさえ貴重な時間に思えるから不思議ですね(笑)
体をひねる柔らかさも必要なのでよくひねってます。
ケガ防止にもなりますしね。
腹筋、腕立て、ダンベルなども
筋トレメニューが多いですが、けっこう筋トレが多いです。
おかげで?体がしまってきたね!と言われます。
体重的にはむしろ増えているのですが会社で着替えるときのTシャツを脱いだときつっこまれることが増えました(笑)
でもそれがちょっと嬉しかったり。
筋トレは限界ギリギリまでやるのが効果あるらしいし、回数伸ばせるコツらしいのでキツイですが限界までやるようにしてます。
回数こなすのはめんどい場合はわざときつくなるようんあ負荷のかけ方で鍛えてます。
例えば腕立てならできるだけ体を沈めて、腕を伸ばしたりゆっくり腕立てしたりです。
素振りしてたら分かるんですが自分の体が重りになったような感覚で力を出せるようになってきた感覚です。
スイングも早くなっているような気がするので継続していきたいと思います。
いよいよ今月末くらいから春の大会が始まるので、そこに合わせてがんばっていきたいです。
目指すところは試合の日のアップの時ですね。
たぶんアップのときの練習くらいしか出れないので、そこでできるだけやれる人と並んでこなせるよう頑張りたいと思います。