初めまして!ルーシーと申します。
野球素人のクセに30歳から草野球を始めようという舐めたヤツです。
どのくらい舐めているかというと、
少年野球は2年ほどやりましたが野球部に入った経験はありません。
会社にチームができ3年やったのですが、サインもないし完全にお遊びという感じでした。
これは草野球と呼べるものではありませんでした。
ピッチャーもやったりしたのですが完全に遊びでは無理だと痛感させられ反省しています。
どのくらい素人なのかと言うと、キャッチボールやフライキャッチ、簡単なゴロ処理などができる程度。
これの何がいけないのかというと、野球部に入ったことがないので全ては分からないのですが、
練習後のグラウンド整備、試合中のサイン、ランナー別の守備の動き方、守備の動き方、スイングの仕方、投球動作、スコアの付け方など分からない事だらけです。
スコアの付け方などは習う必要があるのか分からないですが、野球部に所属した事がある人は1年生の時覚えさせらるのかなーなんて思います。
とりあえず30歳現時点で僕が分からない事は以下の点です。
30歳ルーシーが野球で分からなかった事
- 基本的な投球動作
- 基本的なゴロの捕り方
- 基本的なスイングの仕方
- バントの仕方
- グラウンド整備のやり方
- サインの確認
- 守備連携
- 守備についているときの声掛け
まだありそうですが、とりあえず僕が気になっている野球のできない事がこれだけあります。
特に草野球を始めようという段階で一番気になるのがサインの確認ですかね。
野球のサインは攻撃のサイン、守備のサインがありますが、チームによってサインが違うので不安です。
そもそも基本サインが分からないのでどのチームに入ろうが不安なのですが、概要を何1つ分かっていないので超不安です。
ちょこっと調べただけでも10個20個種類があるのに対し、「キー」と言われる部位を触った次の部位がサインになてっている場合、頭がパニックになりそうです。
また少年野球をやっていて一応ピッチャーをやっていたのですが、投球フォームは自己流で、大人になってフォームがクソだという事が分かりました。
1球1球でたらめだし、もう死ぬほどダメだと気付かされ、改めて舐めていたんだと気付きました。
バッティングフォームも当然分からないしゴロのさばき方も分かりません。
グラウンド整備もトンボとコートブラシという名前くらいは分かるのですが、どう整備すればいいのか分からず、チームに入ったらこういう所から迷惑かけるんだな・・と感じています。
また、ボール恐怖症でして、これを克服できるのかも不安です。
正面にゴロが来ると体をひねって避けて手で捕りにいってしまいます。
キャッチャーなんて一生できないと思います。
ルーシーが野球で分かる事
- 基本的なルール
- キャッチボール
- フライキャッチ
- ショートバウンド捕球
- 打撃時の大体のストライクゾーンの把握
このくらいは僕でもできます。
元々野球を見るのは大好きでルールはよく分かっているつもりです。
フォームはアレですがキャッチボールくらいならできると思います。
フライを取るのは割とできるはず。
ショートバウンドもカンタンですので捕れます。ハーフバウンドは体が逃げちゃいますw
バッターボックスに立ってボールを線で捉える事が一応できるのかなと思います。
打てるかどうかは別としてストライクかボールの見極めはできそうです。
30歳ルーシーの身体能力
- 身長 168センチ
- 体重 64キロ
- 遠投 55~65m
- 50m走 7秒台?
- 6km走 30分(1km5分)
- 握力 45~50kg?
草野球チーム入団の許可を貰ったのが11月中旬なのですが、
体を動かし始めたのは2016年9月末あたりからです。
ランタスティックというアプリを使って計測したものです。
ランニングというものをするのは何年ぶりという事でめちゃめちゃ体が重かったです。
足が上がらず情けなかったですね(笑)
でも誰でも最初はこんなもの!と思ってランニング続けております。
元々中学高校と長距離は得意な方でしたのでランニングは体作りにいいなと始めました。
始めは1km7分とか8分ペースで走っていたのですが、今では5分ペースくらいで走ることができるようになってきました。
高校時代は5kmを19分くらいで走っていた記憶があるので計算してみると、
全盛期は1km3分40秒くらいで走っていた事になります。
いやー若かったんだなーと昔の自分の拍手です(笑)
今では当時の記録目指してスタミナ作りに励んでいます。
草野球を30歳でやろうと思ったキッカケ
元々30歳という年齢をメドにとか、そういう事で入ろうとしていたのではありません。
キッカケは会社にめちゃくちゃサッカーが上手い先輩が入社した事でした。
スポーツなんて、もういいっしょ。
くらいに考えていた僕は一切運動なんてしない生活を送っていましたが、その先輩が入って考えが変わりました。
秋に企業対抗フットサル大会があり会社で出ることになり、それに僕も参加する事になったんです。
実はこれに参加するためにランニングを始めたんですね。
やっぱり昔そこそこ体が動いていた自分を知っているし、このサッカーが上手い先輩に少しでも「スポーツできるヤツ」と思われたかったというのもありました。
で、実際の大会では少しは体が動きましたがやはりバテバテでしんどくて話になりませんでした。
お遊びみたいな大会だったので全然問題なかったのですが、この大会での先輩がやっぱり、めちゃくちゃかっこよかったんですよね。
それで自分ももう一度好きなスポーツを始めてみたいと思うようになりました。
そこから会社でもスポーツの話題が増えフットサルやバスケなどしよう!という雰囲気になり、今では時々参加させてもらうようになりました。
野球がしてみたかった自分は会社の先輩に相談しました。
結果的には「ルーシーはスポーツした方がいいよ」と言われ、いろいろありましたが、この先輩と僕の共通の知り合いの方のチームへ入団させてもらう事になりました。
2016年11月中旬のことです。
ただこの時点でも自信はまだなく、真剣に野球を始めるのには相当なメンタルがいると痛感しました。
サッカーやバスケをディスるわけじゃないんですが、野球ほど基本ができていないと野球なんかできないんです。
サッカーやバスケはずっと試合が動いて、自分がミスしても周りがカバーしてくれたり、ダメだったらすぐ交代ですみます。
しかし野球は1プレー1プレーめちゃ重要です。
それはピンチな場面になるほど重要になり、1つのミスが命取りになります。
サインの見逃しや守備連携のミス、走塁ミスなど想像したら押しつぶされそうくらい不安が襲ってきます。
野球というスポーツは1回の攻撃に3つアウトを取られるまで猶予がありますが、ミスでアウトを失うこともあれば、アウトを奪えない事もあります。
基本的な動作が分かっていなかったらミスの確率が上がり、同僚からはきっと白い目で見られます。
交代が多くない野球だからこそ試合に出て良いプレーができなければ使われなくなるだろうし、自分の存在意義なんかも見えなくなってくると思います。
なので自分でできる野球の基本練習を進めていくことに加え、チームメートとのコミュニケーションも全力で取り組んでいこうと思います。
媚を売るとかそういうのは大嫌いなので、
練習態度や挨拶、直向きさなどを全面に出して、何とか自分を認めてもらいたいと思っています!
とりあえず冬はオフらしいので、この期間にしっかり体作り、野球動作など覚えていきたいと思っています。
今ではけっこうユーチューブなどで勉強する事ができるので活用させていただいてます。
特に好きなユーチューバーは「クーニン」さんという方です。
めちゃくちゃ勉強になってます。
練習だけでなく、野球用品なども参考にさせてもらってます。
こういう動画を観ながらや本、ネットで勉強させてもらいながら少しずつ野球を知っていきたいと思っています。
同じような境遇にある方の刺激に少しでもなれれば
- 少年野球経験アリ
- 野球部には入った事がない
- なのでリアルな野球は自信がない
- 運動は割とできる
- 見る野球はめちゃくちゃ好き
- だから野球ももう一度始めてみたい
僕と同じような境遇にある方の背中を押せるようなブログにしていきたいと思っています。
僕が経験していく草野球の出来事はできるだけ全て綴ろうと思っています。
野球だけが草野球ではなく、飲み会だったり、チームメートに誘われてこんなイベントに行ったとかいろいろだと思います。
もしかすると挫折してしまうかもしれません。
しかしやってみなければ分かりません。
挫折したならそれはそれで草野球の難しさを伝えられる事になると思うので、しっかり情報発信していきたいと思います。
「誰でも初めは失敗から」だと思うので、
野球用品選びで失敗して、練習で失敗して、試合で失敗して、コミュニケーションで失敗しながら、少しずつ自信と経験積んで頑張っていきたいと思います!
よろしければ応援よろしくお願いいたしますm(__)m